大学院ゼミ生


                    
入ゼミ年度 氏名 修士論文または博士論文タイトル
第24期
(21年度入ゼミ)
1名
XIONG CHANG
(修士専修、M2)
 
第23期
(20年度入ゼミ)
1名
ツェット-アン ラム チャン
(研究者養成、D1)
 
第22期
(19年度入ゼミ)
1名
パリザ・アイルボ
(研究者養成、M1)
ASSESSING CARBON EMISSIONS EMBODIED IN INTERNATIONAL TRADE BASED ON SHARED RESPONSIBILITY 
第21期
(18年度入ゼミ)
1名
佐藤邦彦(研究者養成、D1)  
第20期
(17年度入ゼミ)
2名
岸川和馬(修士専修、M1) Quality and Trade of Agricultural Products 
田中誠(研究者養成、M1) International Transmission of Productivity Shocks and the Trade-Comovement Puzzle 
第19期
(16年度入ゼミ)
4名
李賢民(研究者養成、M2) Persuasive Advertisement, Quality and Trade 
成海濤(研究者養成、M1) INTERNATIONAL TRADE, POLLUTION AND ENVIRONMENTAL POLICY (修士論文)
Essays on Trade and the Environment(博士論文) 
代俊茹(修士専修、M1) INTERNATIONAL TRADE AND GENDER WAGE INEQUALITY 
黄俊泫(修士専修、M1) Exports, Outsourcing and FDI: A Productivity Comparison at the Firm Level with South Korean Data 
第18期
(15年度入ゼミ)
3名
鈴木康平(修士専修、M1) 『天然資源が経済格差に与える影響』
田久保純平(研究者養成、M1) Globalization and the Intermediation Sector 
大柴千智(修士専修、M2) 『環境規制と貿易に関する実証研究』 
第17期
(14年度入ゼミ)
2名
千代谷玲子(修士専修、M2) 『日本国内における地域間交易と輸送インフラに関する実証分析』 
王曉萌(修士専修、M2) The Border Effect of China: A Gravity Model Analysis 
第16期
(13年度入ゼミ)
2名
鈴木悠太(研究者養成、M1) 『Globalization and Skill Premium』 
大越裕史(研究者養成、M1) 『Corss-border Mergers and Acquisitions and Corporate Tax Systems』 
第15期
(12年度入ゼミ)
2名
岩田有未(修士専修、M2) 『EU東方拡大における経済的影響』
チャン・チャン(研究者養成、M1) 『Bilateral Investment Treaties』 
第14期
(11年度入ゼミ)
1名
加藤隼人(研究者養成、M1) 『集積経済下の租税競争について』(修士論文) 
Essays on Agglomeration and Economic Policy(博士論文)
第13期
(10年度入ゼミ)
3名
笹原彰(研究者養成、M2) 『Intermediaries in International Trade』
森田義大(研究者養成、M1)
『複数財生産企業の貿易理論』
羅宇沢(研究者養成、M1) 『産業集積の要因に関する考察』
第12期
(09年度入ゼミ)
3名
坂本陽子(研究者養成、M1) 『Self-enforcing International Environmental Agreements among Asymmetric Countries』
牧岡亮(研究者養成、M1)
『International Trade with Labor Market Frictions』
ナパプルクチャート・ティラナート(研究者養成、M1) 『Political Economy of Trade Protection and Lobby Competition in Intermediate Sectors』
第11期
(06年度入ゼミ)
1名
アリヤー・プラチャンパーニッチ
(修士専修、M1)
『Standards on Food Products and Challenges in Global Trade』
第10期
(05年度入ゼミ)
3名
荒知宏(研究者養成、M2) 『The Product Cycle with Firm Heterogeneity』
ポチャナパサート・ナッタポン
(修士専修、M1)
『Fragmentation and Factor Prices』(修士論文)
『An Analysis on Offshoring and Welfare』(博士論文)
松尾郁美(修士専修、M1) 『移転価格税制と多国籍企業の行動』
第9期
(04年度入ゼミ)
1名
リュドビコフスキー・ウラジミール
(修士専修、M1)
『On International Cooperation in Research and Development』
第8期
(03年度入ゼミ)
3名
門林渉(研究者養成、M1) 『セルフ・コントロールの経済分析』
クニャゼヴァ・マリナ(修士専修、M1) 『Aid Motivations in Japan's ODA: The Case of Central Asia』
代田京子(修士専修、M1) 『日本の観光農園の経済評価 -広島県世羅高原を事例に-』
第7期
(02年度入ゼミ)
3名
杉田洋一(研究者養成、M2) 『中間財貿易を伴う国際寡占競争と貿易政策』
西村めぐみ(研究者養成、M2) 『Political Economy with regard to Trade Policy』
篠崎公昭(研究者養成、M1) 『Welfare Analysis of Regional Economic Integration』
第6期
(01年度入ゼミ)
1名
水沼徹夫(修士専修、M1) 『最低品質基準と国際貿易』
第5期
(00年度入ゼミ)
1名
小森谷徳純(研究者養成、M1) 『多国籍企業の経済学』(修士論文)
『Essays on Multinational Enterprises and Firm Heterogeneity』(博士論文)
第4期
(99年度入ゼミ)
3名
武田史郎(D1) 『An Economic Analysis of Environmental Regulations(博士論文)』
大久保敏弘(研究者養成、M1) 『Border Effect on Concentration and Agglomeration』
黒田知宏(研究者養成、M1) 『国際貿易と国際環境政策』
第3期
(98年度入ゼミ)
1名
ニャマスレン・バトチメグ
(修士専修、M1)
『参入阻止と貿易政策の関わり』
第2期
(97年度入ゼミ)
1名
石岡洋(修士専修、M1) 『ネットワーク外部性の理論と規格間競争』
第1期
(96年度入ゼミ)
2名
植松充寿(修士専修、M1) 『対日直接投資』
山下剛(修士専修、M1) 『企業の研究開発競争についての考察-創造的破壊の過程とそのインセンティブ-』