石川城太ホームページ 一橋大学経済学研究科 国際経済学 ホームページへ Go to English Homepage 一橋大学図書館のページへ

目次

研究

ゼミナール

担当講義

リンク

その他

Back to home

〔EU-C311〕 国際経済学
(2007年度夏学期 4単位)

講義の概要

シラバス

Back to home▲top

過去の国際経済学

国際経済学 (2004年度)(夏学期)4単位

【学部・学年の指定】
特になし

【講義内容】
国際貿易論を講義する。主に理論的側面が中心となるが、現実の問題も扱う。講義の概要は以下のとおり。

1. 戦後の国際経済の概観
2. 貿易パターンと貿易利益
3. 貿易政策
4. 経済統合
5. 直接投資
6. 貿易摩擦
7. WTO
8. 貿易と環境

【使用するテキスト及び、入手方法、参考書等】
特定のテキストは用いない。参考文献は講義中にその都度指示する。WebClassを利用するため、WebClassについてを読んで該当のレジュメにアクセスすること。

【他の授業科目との関連】
ミクロ・マクロ経済学の基礎知識、及び経済学で用いられる数学の基礎知識(例えば全微分、偏微分、ラグランジュの未定乗数法など)を前提として講義を行う。履修者は基礎ミクロ経済学と基礎経済数学をすでに履修済みであることが強く望まれる。

【成績評価の方法】
中間試験と期末試験による。

【その他】
講義は英語のレジュメに基づいて進めていく。


国際経済学 (2003年度)(月・水、2時限、夏学期)4単位

【講義内容】
国際貿易論を講義する。主に理論的側面が中心となるが、現実の問題も扱う。 講義の概要は以下のとおり。

1. 貿易パターンと貿易利益
2. 貿易政策
3. 経済統合
4. 直接投資
5. 貿易摩擦
6. WTO
7. 貿易と環境

【使用するテキスト及び、入手方法、参考書等】
特定のテキストは用いない。参考文献は講義中にその都度指示する。

【他の授業科目との関連】
ミクロ・マクロ経済学の基礎知識、及び経済学で用いられる数学の基礎知識 (例えば全微分、偏微分、ラグランジュの未定乗数法など)を前提として講義を行う。 履修者は基礎ミクロ経済学と基礎経済数学をすでに履修済みであることが強く望まれる。 国際経済におけるマクロ及び金融的側面については、「金融ファイナンスB」においてカ バーされる。

【成績評価の方法】
中間試験と期末試験による。

【その他】
板書及びレジュメには英語を用いる予定である。

* レジュメ


国際経済学 (2002年度)(月・水、2時限、夏学期)4単位

【講義内容】
国際貿易論を講義する。主に理論的側面が中心となるが、現実の問題も扱う。 講義の概要は以下のとおり。

1. 貿易パターンと貿易利益
2. 貿易政策
3. 経済統合
4. 直接投資
5. 貿易摩擦
6. WTO
7. 貿易と環境

【使用するテキスト及び、入手方法、参考書等】
特定のテキストは用いない。参考文献は講義中にその都度指示する。

【他の授業科目との関連】
ミクロ・マクロ経済学の基礎知識、及び経済学で用いられる数学の基礎知識 (例えば全微分、偏微分、ラグランジュの未定乗数法など)を前提として講義を行う。 履修者は基礎ミクロ経済学と基礎経済数学をすでに履修済みであることが強く望まれる。 国際経済におけるマクロ及び金融的側面については、「金融ファイナンスB」においてカ バーされる。

【成績評価の方法】
中間試験と期末試験による。

【その他】
板書及びレジュメには英語を用いる予定である。

* レジュメ
レジュメ#1
レジュメ#2
レジュメ#3
レジュメ#4
レジュメ#5
レジュメ#6
レジュメ#7
レジュメ#8



一橋大学経済学部・国際経済学(平成9年度)火曜日2限

*予定
 1)4月 8日 イントロダクション・戦後の国際経済の概観
 2)  15日 国際貿易論の基本的枠組み
 3)  22日 リカード・モデル
 4)5月 6日 〃
 5)  13日 ヘクシャー=オリーン=サムエルソン・モデル
 6)  20日 〃
 7)  27日〃
 8)6月 3日 その他の貿易モデル
 9)  10日 〃
10)  17日 貿易政策・貿易摩擦
11)  24日 〃
12)7月 1日 〃
13)8日 〃
14)  15日 経済統合・直接投資
15)  22日 予備日
16)7月 未定 期末試験

*教科書 なし

*参考文献(国際貿易)
1、入門レベル 
伊藤元重『ゼミナール国際経済入門』第2版、日本経済、1996年
池間誠・原正行・井川一宏『国際経済』有斐閣、1987年

2、中級レベル 
竹森俊平『国際経済学』東洋経済、1995年
若杉隆平『国際経済学』岩波、1996年
Krugman, P. R. & Obstfeld, M., International Economics (4th ed.), 1997.
Ethier, W. J., Modern International Economics (3rd ed.), 1995.
Caves, R. E., Frankel, J. A., & Jones, R.W., World Trade and Payments (7th ed.), 1996.

3、中・上級レベル 
伊藤元重・大山道広『国際貿易』岩波、1985年
Markesen, J. R., Melvin, J. R., Kaempfer, W. H., & Maskus, K. E.,
International Trade, 1995.

4、拙著「私の人生経験にみる国際貿易論の縮図」『一橋論叢』1993年4月号

*参考書(ミクロ経済学)
武隈慎一『ミクロ経済学』新世社、1989年
奥野正寛・鈴村興太郎『ミクロ経済学I・II』岩波、1985、1988年

*参考書(経済数学)
西村和雄『経済数学早わかり』日本評論、1982年
Back to home▲top