一橋大学の沿革
1875年(明治 8年) | 8月 | 森有礼氏が東京銀座尾張町に商法講習所を私設する。 |
9月 | 商法講習所の開設を東京会議所から東京府知事に届け出る。 この日,9月24日を本学創立記念日とする。 |
|
11月 | 商法講習所は東京会議所の管理に委任される。 | |
1876年(明治 9年) | 5月 | 木挽町に移転し,東京府立となる。 |
1884年(明治17年) | 3月 | 農商務省の直轄となり,東京商業学校と改称する。 |
1885年(明治18年) | 5月 | 文部省の直轄となる。 |
1887年(明治20年) | 10月 | 高等商業学校と改称する。 |
1902年(明治35年) | 4月 | 東京高等商業学校と改称する。 |
1920年(大正 9年) | 4月 | 東京商科大学となり,大学学部のほか予科,附属商学専門部,附属商業 教員養成所を置く。 |
1930年(昭和 5年) | 12月 | 国立校舎が完成し移転する。 |
1933年(昭和 8年) | 8月 | 予科が小平校舎に移転する。 |
1944年(昭和19年) | 10月 | 東京産業大学と改称する。 |
1947年(昭和22年) | 3月 | 東京商科大学の旧名にもどる。 |
1949年(昭和24年) | 5月 | 東京商科大学を改組し一橋大学とし,商学部,経済学部,法学社会学部を 置く。新制の一橋大学に前期部を設ける。 |
1951年(昭和26年) | 4月 | 法学社会学部を法学部と社会学部とに分離し,4学部とする。 |
1953年(昭和28年) | 4月 | 大学院を設け,4研究科を置き,修士課程及び博士課程を置く。 |
1975年(昭和50年) | 10月 | 創立100周年記念式を挙行する。 |
1995年(平成 7年) | 10月 | 創立120周年記念式を挙行する。 |
1996年(平成 8年) | 4月 | 言語社会研究科(独立研究科)を置き,修士課程及び博士課程を置く。 |
5月 | 学内共同教育研究施設として留学生センターを置く。 | |
5月 | 小平分校を廃止する。 | |
1997年(平成 9年) | 4月 | 学内共同教育研究施設としてイノベーション研究センターを置く。 |
4月 | 社会学研究科に「地球社会研究」専攻(独立専攻)を置く。 | |
1998年(平成10年) | 4月 | 経済学研究科を大学院重点化し,経済学部の基礎課程,応用課程を 経済学科に改組。 |
4月 | 国際企業戦略研究科(独立研究科)を置き,修士課程及び博士課程を置く。 (学生受入は,修士課程が平成12年度,博士課程が平成14年度から) |
|
1999年(平成11年) | 4月 | 法学研究科を大学院重点化し,法学部の第一課程,第二課程,第三課程を 法律学科に改組。 |
2000年(平成12年) | 4月 | 商学研究科を大学院重点化する。 |
4月 | 社会学研究科を大学院重点化し,社会学部の社会理論課程,社会問題・ 政策課程,地域社会研究課程を社会学科に改組。 | |
10月 | 創立125周年記念式を挙行。 | |
2003年(平成15年) | 5月 | 小平国際キャンパス完成記念式典を挙行する。 |
2004年(平成16年) | 3月 | 兼松講堂・大学院総合研究棟(マーキュリータワー)竣工記念式を挙行する。 |
4月 | 国立大学法人一橋大学となる。 | |
4月 | 法科大学院を設置する。 | |
2005年(平成17年) | 4月 | 国際・公共政策大学院を設置する。 |
(一橋大学大学案内2007より)