証明書の発行につきましては郵送にてお願いいたします。
お急ぎの場合は、別途メール(ec-kyomu@econ)にてお問合せください。
一橋大学大学院経済学研究科修了者・退学者の方が証明書の発行を希望される場合は、
次の手続き[申請→発行→受取]を取ってください。
以下の必要項目を記入した用紙と①②を郵送にて送ってください。
《申請に必要な記入項目》
1. 証明書名、書式[和文/英文]、必要枚数
2. 氏名[注意]、ふりがな
3. 生年月日
4. 入学年月、修了年月または退学年月
5. 学籍番号(記憶されている場合のみで結構です)
6. 用途(使用目的)
7. 住所、電話番号、e-mailアドレス
8. その他(「厳封」の希望など)
① 本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証など)のコピー
② 返信用封筒(詳細は下部の案内「受取方法」の「郵送にて受け取り」を参照してください)
※窓口での受け取りを希望される場合②は不要ですが、窓口での受け取り希望の旨申請用紙にご記載ください。
送付先:
一橋大学大学院経済学研究科事務室 宛
〒186-8601 東京都国立市中2-1
電話番号 042-580-8193
[注意]
英文の証明書が必要な場合には、英字での氏名を併記してください。
一枚の証明書に和文/英文併記はできません。
代理人が申請される場合は、申請の際に以下の書類も併せて提出してください。
① 委任状(下部のダウンロード様式)
② 委任者の身分証明書コピー
③ 代理人の身分証明書コピー
改姓等により在学時と氏名が変更となり、変更後の氏名での証明書発行を希望される場合は、
申請の際に以下の書類も併せて提出してください。
① 改姓名届(下部のダウンロード様式)
② 発行後3ヶ月以内の戸籍抄本
③ 通称(旧姓等)使用申出書 (下部のダウンロード様式)
※③は、旧姓併記をご希望の場合のみ提出してください。
※提出された戸籍抄本は手続き書類として保管しますので、返却はいたしません。
委任状 | Word版 | PDF版 |
改姓名届 | Word版 | PDF版 |
通称(旧姓等)使用申出書 | Word版 | PDF版 |
証明書の発行にかかる日数は次のとおりです。
使用期限に余裕をもって申請してくださるようお願いします。
なお、下記以外の特殊な証明書、特に英文の特殊な証明書の発行には、
時間がかかりますので、早めに事務室にご相談ください。
修了者・退学者 | ||
証明書 | 書式 | 発行にかかる日数 |
修士課程 修了証明書 | 和文 | 1週間 |
英文 | 1週間 | |
修士課程 成績証明書 | 和文 | 1週間 |
英文 | 2週間 | |
博士後期課程 修了証明書* | 和文 | 1週間 |
英文 | 1週間 | |
博士後期課程 成績証明書 | 和文 | 1週間 |
英文 | 2週間 | |
博士後期課程 単位修得退学証明書 | 和文 | 1週間 |
英文 | 1週間 | |
博士後期課程 学位記授与証明書 | 和文 | 1週間 |
英文 | 1週間 |
* 単位修得退学後に論文提出の上、学位を授与された方は発行できません。
「学位記授与証明書」を申請してください。
郵送での受け取りを希望される場合は、必要額の切手を貼った返信用封筒(宛先住所・氏名記入)を申請の際に提出してください。
郵送料(目安)
※送料が分からない場合は、切手を複数枚に分けて多めに入れてください。差額分は返却します。
※定形外の封筒については、角型2号または同程度の大きさのものをご用意ください。
※海外からの申込の場合等、日本の切手が入手不可能な場合は、
1) 日本国内に在住の親戚・知人等による代理申請
2) EMSの送料分の国際返信切手券を提出 (手数料がかかりますので、多めに準備してください。)
のいずれかの方法をご検討下さい。
一橋大学大学院経済学研究科事務室
〒186-8601 東京都国立市中2-1
電話番号 042-580-8193
E-mail ec-kyomu@econ