Current Courses
※  2022年度より担当科目ごとのページ作成は廃止いたしました. 受講者向けの講義情報は学内のコースウェア(manaba)で提供しています.
Past Courses (selected)
典解析(複素関数論)
2022年度秋学期 (シラバス講義ノート).
学演習 B(Mathematica入門)
2022年度冬学期 (シラバス参考書).
ンライン講義メモ
講義の録画法・Zoom による講義プランなど
ンラインセミナー メモ
学生とのオンラインセミナーに関するメモ
分積分 I
2022年度春夏学期.1年生(文科系)対象 (講義ノート ).
何学 I / II (曲線と曲面)
2021年度秋/冬学期,2022年春/夏学期 (講義ノート).
分積分 II
2021年度秋冬学期.1年生(文科系)対象.
典解析(複素関数論)
2021年度夏学期. (旧ノートはこちら
析学概論第一・第二 (解析学入門)
2017年度前期(1Q-2Q),2年生(理学院数学系)対象.
析学概論第三・第四 (ベクトル解析)
2017年度後期(3Q-4Q),2年生(理学院数学系)対象.
用解析序論第一・第二 (フーリエ解析)
2019年度後期(3Q-4Q),2年生(理学院数学系)対象.
析学第一・第二 (ルベーグ積分)
2019年度前期(1Q-2Q),3年生(理学院数学系)対象.
素関数論
2011年度前期,2年生(数理学科)対象.
代数学基礎CIII (複素関数続論)
2014年度後期,2年生(数理学科)対象.
学展望 I (複素数ことはじめ)
2013年度前期,1年生対象.
素関数論
2012年度前期,2年生(工学部)対象.
理科学展望I (フラクタル・複素力学系入門)
2012年度後期,3年生対象.
礎講座・複素関数 (リーマン面への道)
『数学セミナー』連載(2014年4月号〜2015年3月号)
析学特論E・F (擬等角写像と複素力学系)
2016年度前期(1Q-2Q),4年・大学院生対象.
素解析特論 I (タイヒミュラー空間入門)
2011年度前期,大学院生対象.
分積分学第一・演習(オンライン)
2020年度前期(1Q),1年生(理工系)対象.
分積分学第二(オンライン)
2020年度後期(4Q),1年生(理工系)対象.
分積分学 I
2014年度前期,1年生(工学部)対象.
分積分学 II
2014年度後期,1年生(工学部)対象.
分積分 I
2021年度春夏学期,1年生(文科系)対象.
分積分 II(オンライン)
2020年後期,1年生(文科系)対象.
算数学基礎 (Mathematica入門)
2011年度後期,2年生対象.
Full-List
学演習 I
2007年度前期,1年生対象.
学演習 II
2009年度後期,1年生対象.
学演習 III・IV
2010年度前期,2年生対象.
学演習 V・VI
2006年度後期,2年生対象.
学演習 IX・X
2007年度前期,3年生対象.
Full-List
化式から力学系へ
数学アゴラ (2004年8月) Workbook.高校生対象.
学特別(先端)国際実習(International Workshop for Young Scientists 2017)
2017年度前期(2Q),数学コース大学院生対象.
Books and Notes
分積分 -- 1変数と2変数
日評ベーシック・シリーズ,日本評論社,2015年7月刊.
門 複素関数
裳華房,2019年2月刊.
クチャーズ オン Mathematica
2013年5月刊行.プレアデス出版.
ンデルブロー集合
架空の講義ノート.随時更新.
素関数の基礎のキソ
講義ノートver.20220908.後半は練習問題集( 前バージョン).
様体の基礎のキソ
多様体について講釈.各章ごとに随時更新.
ベーグ積分の基礎のキソ
講義ノート.随時更新予定.
Miscellaneous
験問題・解答冊子TeXフォーマット
中間・期末試験などで使える問題・解答冊子.
TeXファイル: UTF-8 / Shift-JIS
English/French Wordbook(英仏単語帳)
仏会話初級者対象.名詞は除く. (仏文法) / (王子さま)
English/French Wordbook for Math
数学用語の英仏単語帳. En >> Fr / Fr >> En
(仏語アクサンのTeX入力:秀丸マクロ)